NEOBANK 住信SBIネット銀行
ログアウト
メニュー

借換え

変わらない金利で、変わらない安心を。
フラット35への借換えで、ご返済終了まで金利が変わらず、
長期にわたるライフプランを立てられます。

【フラット35】借換え適用金利

  • 【フラット35】
    買取型
  • 【フラット35】
    保証型

20年以下

--%

21年以上35年以下

--%

  • ----年--月--日現在の適用金利
  • 表示金利は----年--月にフラット35を実行する場合の適用金利(年率)であり、金利は毎月見直します。また、実際の適用金利はお申し込み時ではなく、お借入実行月の金利が適用されます。このため、お申し込み時の金利と異なる場合があります。
  • お借換え時の年齢や、当初住宅取得時にお借入れになった住宅ローンの経過期間等によってお借入可能な期間が異なります。
  • 表示の金利は、新機構団信付きの金利です。新機構団信に加入されない場合は、上記金利から年▲0.20%引下げとなります。加入する新機構団信の種類に応じて適用金利は異なり、デュエット(ペア連生団信)は+0.18%、新3大疾病付機構団信は+0.24%となります。

15年以上35年以下

--%

  • ----年--月--日現在の適用金利
  • 表示金利は----年--月にフラット35を実行する場合の適用金利(年率)であり、金利は毎月見直します。また、実際の適用金利はお申し込み時ではなく、お借入実行月の金利が適用されます。このため、お申し込み時の金利と異なる場合があります。
  • お借換え時の年齢や、当初住宅取得時にお借入れになった住宅ローンの経過期間等によってお借入可能な期間が異なります。

フラット35への借換えの特徴

住宅ローンの返済明細表、
きちんと確認していますか?

返済額が変わっていなくても、実は金利が変動していることがあります。将来の金利上昇リスクに備えるためにも、現在のご契約内容を見直すことは大切です。ライフプランの変化に合わせて、住宅ローンのメンテナンスをご検討ください。

point01

金利はずっと固定

将来の金利変動に左右されず、返済額が安定することで、長期的なライフプランが立てやすくなります。安心して、これからの暮らしを見通せる選択です。

point02

保険もあなたに合ったものへ

住宅ローンの借換は団信を見直すチャンスでもあります。住信SBIネット銀行のフラットなら保証を手厚くする選択も可能です。

  • 加入が可能な保険については、商品により異なります。

【フラット35】借換え商品概要をチェック

ご利用いただけるかた

  • 原則として、借換対象となる住宅ローン債務者と借換融資の申込人が同一であること。ただし、借換えに伴い債務者を追加することができます(申し込むことができるのは、連帯債務者を含めて2名まで)。
  • お借換えの対象となる住宅およびその敷地を共有している場合は、お申込人ご本人さまが共有持分を持っていること等の要件があります。
  • お申込み時の年齢が満70歳未満のかた(親子リレー返済をご利用の場合は、満70歳以上のかたもお申込みいただけます)。
  • 日本国籍のかた、永住許可を受けているかたまたは特別永住者のかたかつ日本国内にお住まいのかた。
  • 年収に占めるすべてのお借入れ※1(フラット35を含む)の年間合計返済額の割合( = 総返済負担率)が次の基準を満たしているかた(収入を合算できる場合もあります。詳細はこちら
年収 400万円未満 400万円以上
基準 30%以下 35%以下
  • ※1すべてのお借入れとは、フラット35借換融資のほか、フラット35借換融資以外の住宅ローン、教育ローン、カードローン(クレジットカードによるキャッシング、商品の分割払いやリボ払いによる購入を含みます)等のお借入れをいいます(収入合算者の分も含みます)。
  • 住宅取得時にお借入れになった住宅ローンのお借入実行日(金銭消費貸借契約締結日)※2から借換融資のお申込日まで1年以上経過しており、かつ直近1年間(12回分)の返済状況が良好であることが必要です。
  • ※2相続等で債務者が変更(債務者の追加を除きます)となった場合は、当該変更の日(債務者の変更登記の原因日等)となります。
  • お借換えの対象となる住宅について、お申込人ご本人さまが所有し、かつ、お申込人ご本人さままたはご親族がお住まいになる必要があります。

取扱地域

日本国内全域

  • ただし、沖縄本島・淡路島を除く離島、保留地、共有仮換地にある物件および買戻特約付きの物件についてはお取扱いしておりません。

資金使途

  1. 1.お申込人ご本人さまが所有し、かつ、お住まいになる住宅の建設または購入のための住宅ローンの借換え資金
  • セカンドハウス(生活の拠点としている現在のお住まいの他に、週末などにご自分で利用(居住)される住宅等で賃貸していないもの)として、お申込人ご本人さまが所有し、かつ、お申込人ご本人さまがご利用いただく場合も借換融資の対象となります。
  1. 2.お申込人ご本人さまが所有し、かつ、ご親族がお住まいになる住宅の建設または購入のための住宅ローンの借換え資金
  • 多目的ローンや投資用ローンなどの住宅ローン以外のローンおよび住宅のリフォームのための住宅ローンの借換えには利用できません。

お借換えの対象となる
住宅ローンおよび住宅の要件

  • 住宅取得時にお借入れになった住宅ローンのお借入額が、次の要件をいずれも満たすこと。
    1. 1.8,000万円以下であること。
    2. 2.住宅の建設費または購入価額※1※2の100%以内であること。
    • ※1土地取得費がある場合は、その費用を含みます。
    • ※2住宅取得時に諸費用を含めた住宅ローンをお借入れで、住宅の建設費または購入価額の100%を超える場合、借換えの対象となる住宅ローンの借入申込日時点の残元金額が100%以下となっていれば要件を満たすこととなります。
  • 住宅の床面積が、次の住宅であること。
    1. 1.一戸建て住宅、連続建て住宅、重ね建て住宅の場合:70m²以上
    2. 2.共同建ての住宅(マンションなど)の場合:30m²以上
    • 店舗付き住宅などの併用住宅の場合は、住宅部分の床面積が非住宅部分(店舗、事務所等)の床面積以上であることが必要です。
  • 住宅金融支援機構が定めた技術基準に適合している住宅であること。
    • 敷地面積の要件はありません。

お借入金額

100万円以上8,000万円以下で、「お借換えの対象となる住宅ローン残高」または「機構による担保評価の額の200%」のいずれか低い額まで(1万円単位)

  • 以下の諸費用を含めることができます。
  • 金銭消費貸借契約証書に貼付された印紙代(お客さまご負担分)
  • フラット35(保証型)借換融資を利用する際の事務取扱手数料
  • 抵当権の設定および抹消のための費用(登録免許税)
  • 抵当権の設定および抹消のための司法書士報酬
  • 適合証明検査費用(物件検査手数料)
  • 借換え対象となる住宅ローンの経過利息
  • 借換え対象となる住宅ローンの繰上返済手数料

お借入期間

15年(ただし、お申込人ご本人さままたは連帯保証人の年齢※1が満60歳以上の場合は10年)以上で、かつ、次の1から3までのいずれか短い年数(1年単位)が上限で借入れ可能です。

  1. 1.「80歳」-「お借入時の年齢※1(1歳未満切上げ)」
  • ※1年収の50%を超えて合算した収入合算者がいる場合には、お申込人ご本人さまと収入合算者のうち、いずれか年齢の高いかたの年齢を基準とします。
  1. 2.「35年※2」-「住宅取得時にお借入れになった住宅ローンの経過期間※3(1年未満切り上げ)」
  • ※2借換対象の住宅が長期優良住宅の場合、50年とする。
  • ※3住宅取得時にお借入れになった住宅ローンのお借入実行日(金銭消費貸借契約締結日)から借換融資の申込日までの経過期間をいいます。
  1. 3.「35年」

上記計算の結果、2.の年数が15年(ただし、お申込人ご本人さままたは連帯保証人の年齢が満60歳以上の場合は10年)より短くなる場合は、1年を下限、その年数を上限(1年単位)としてお借入れが可能です。

  • ご返済回数はお借入年数×12から1回引いた回数となります。

事例A

お借入れ時の年齢が満49歳で、住宅取得時にお借入れになった住宅ローンの経過期間が15年2ヶ月の場合

  1. 1.「80歳」ー「お借入時の年齢(1歳未満切上げ)50歳」=30年
  2. 2.「35年」ー「経過期間(1年未満切上げ)16年」=19年
  3. 3.35年

15年以上19年以下の範囲でお借換え可能

事例B

お借入れ時の年齢が満62歳で、住宅取得時にお借入れになった住宅ローンの経過期間が28年2ヶ月の場合

  1. 1.「80歳」ー「お借入時の年齢(1歳未満切上げ)63歳」=17年
  2. 2.「35年」ー「経過期間(1年未満切上げ)29年」=6年
  3. 3.35年

1年以上6年以下の範囲でお借換え可能

ご返済方法

「元利均等返済」「元金均等返済」のいずれかの方法で、毎月5日に自動引き落としします。(ただし約定返済日は13日となります)。
6ヶ月毎のボーナス月増額返済も可能です。(ボーナス月増額返済分はご融資金額の40%以内(1万円単位)となります)。

  • 初回ご返済額は、毎月の返済額よりも多い場合があります。
  • 約定返済日が銀行休業日の場合は翌営業日となります。

毎月のご返済(約定返済)とは別に、ローン残高すべてを返済する「全額繰上返済」と、残高の一部を返済する「一部繰上返済」が可能です。

返済口座

当社代表口座

  • 当社代表口座円普通預金をお持ちでないかたは、契約手続依頼までに、当社WEBサイトよりお手続きください。

ご融資金利

全期間固定金利

  • 借入期間(20年以下・21年以上)、お借入割合(90%以下・90%超)、加入する機構団体信用生命保険の種類などに応じて、借入金利が異なります。

事務取扱手数料

  • お借入金額の2.2%(税込)に相当する金額(ただし、最低事務取扱手数料は110,000円)(税込)
  • 全疾病保障に加入される場合は、借入金額の0.55%(税込)に相当する金額が上乗せとなります。
  • 電子契約サービスをご利用される場合は電子契約事務取扱手数料5,500円(税込)をご負担いただきます。

繰上返済手数料

  • 一部繰上返済手数料 無料
  • 全部繰上返済手数料 無料

ご利用いただけるかた

  • 原則として、借換対象となる住宅ローン債務者と借換融資の申込人が同一であること。ただし、借換えに伴い債務者を追加することができます(申し込むことができるのは、連帯債務者を含めて2名まで)。
  • お借換えの対象となる住宅およびその敷地を共有している場合は、お申込人ご本人さまが共有持分を持っていること等の要件があります。
  • お申込み時の年齢が満70歳未満のかた(親子リレー返済をご利用の場合は、満70歳以上のかたもお申込みいただけます)。
  • 日本国籍のかた、永住許可を受けているかたまたは特別永住者のかたかつ日本国内にお住まいのかた。
  • 年収に占めるすべてのお借入れ※1(フラット35を含む)の年間合計返済額の割合( = 総返済負担率)が次の基準を満たしているかた(収入を合算できる場合もあります。詳細はこちら
年収 400万円未満 400万円以上
基準 30%以下 35%以下
  • ※1すべてのお借入れとは、フラット35借換融資のほか、フラット35借換融資以外の住宅ローン、教育ローン、カードローン(クレジットカードによるキャッシング、商品の分割払いやリボ払いによる購入を含みます)等のお借入れをいいます(収入合算者の分も含みます)。
  • 住宅取得時にお借入れになった住宅ローンのお借入実行日(金銭消費貸借契約締結日)※2から借換融資のお申込日まで1年以上経過しており、かつ直近1年間(12回分)の返済状況が良好であることが必要です。
  • ※2相続等で債務者が変更(債務者の追加を除きます)となった場合は、当該変更の日(債務者の変更登記の原因日等)となります。
  • お借換えの対象となる住宅について、お申込人ご本人さまが所有し、かつ、お申込人ご本人さままたはご親族がお住まいになる必要があります。

取扱地域

日本国内全域

  • ただし、沖縄本島・淡路島を除く離島、保留地、共有仮換地にある物件および買戻特約付きの物件についてはお取扱いしておりません。

資金使途

  1. 1.お申込人ご本人さまが所有し、かつ、お住まいになる住宅の建設または購入のための住宅ローンの借換え資金
  • セカンドハウス(生活の拠点としている現在のお住まいの他に、週末などにご自分で利用(居住)される住宅等で賃貸していないもの)として、お申込人ご本人さまが所有し、かつ、お申込人ご本人さまがご利用いただく場合も借換融資の対象となります。
  1. 2.お申込人ご本人さまが所有し、かつ、ご親族がお住まいになる住宅の建設または購入のための住宅ローンの借換え資金
  • 多目的ローンや投資用ローンなどの住宅ローン以外のローンおよび住宅のリフォームのための住宅ローンの借換えには利用できません。

お借換えの対象となる
住宅ローンおよび住宅の要件

  • 住宅取得時にお借入れになった住宅ローンのお借入額が、次の要件をいずれも満たすこと。
    1. 1.8,000万円以下であること。
    2. 2.住宅の建設費または購入価額※1※2の100%以内であること。
    • ※1土地取得費がある場合は、その費用を含みます。
    • ※2住宅取得時に諸費用を含めた住宅ローンをお借入れで、住宅の建設費または購入価額の100%を超える場合、借換えの対象となる住宅ローンの借入申込日時点の残元金額が100%以下となっていれば要件を満たすこととなります。
  • 住宅の床面積が、次の住宅であること。
    1. 1.一戸建て住宅、連続建て住宅、重ね建て住宅の場合:70m²以上
    2. 2.共同建ての住宅(マンションなど)の場合:30m²以上
    • 店舗付き住宅などの併用住宅の場合は、住宅部分の床面積が非住宅部分(店舗、事務所等)の床面積以上であることが必要です。
  • 住宅金融支援機構が定めた技術基準に適合している住宅であること。
    • 敷地面積の要件はありません。

お借入金額

100万円以上8,000万円以下で、「お借換えの対象となる住宅ローン残高」または「機構による担保評価の額の200%」のいずれか低い額まで(1万円単位)

  • 以下の諸費用を含めることができます。
  • 金銭消費貸借契約証書に貼付された印紙代(お客さまご負担分)
  • フラット35(保証型)借換融資を利用する際の事務取扱手数料
  • 抵当権の設定および抹消のための費用(登録免許税)
  • 抵当権の設定および抹消のための司法書士報酬
  • 適合証明検査費用(物件検査手数料)
  • 借換え対象となる住宅ローンの経過利息
  • 借換え対象となる住宅ローンの繰上返済手数料

お借入期間

15年(ただし、お申込人ご本人さままたは連帯保証人の年齢※1が満60歳以上の場合は10年)以上で、かつ、次の1から3までのいずれか短い年数(1年単位)が上限で借入れ可能です。

  1. 1.「80歳」-「お借入時の年齢※1(1歳未満切上げ)」
  • ※1年収の50%を超えて合算した収入合算者がいる場合には、お申込人ご本人さまと収入合算者のうち、いずれか年齢の高いかたの年齢を基準とします。
  1. 2.「35年※2」-「住宅取得時にお借入れになった住宅ローンの経過期間※3(1年未満切り上げ)」
  • ※2借換対象の住宅が長期優良住宅の場合、50年とする。
  • ※3住宅取得時にお借入れになった住宅ローンのお借入実行日(金銭消費貸借契約締結日)から借換融資の申込日までの経過期間をいいます。
  1. 3.「35年」

上記計算の結果、2.の年数が15年(ただし、お申込人ご本人さままたは連帯保証人の年齢が満60歳以上の場合は10年)より短くなる場合は、1年を下限、その年数を上限(1年単位)としてお借入れが可能です。

  • ご返済回数はお借入年数×12から1回引いた回数となります。

事例A

お借入れ時の年齢が満49歳で、住宅取得時にお借入れになった住宅ローンの経過期間が15年2ヶ月の場合

  1. 1.「80歳」ー「お借入時の年齢(1歳未満切上げ)50歳」=30年
  2. 2.「35年」ー「経過期間(1年未満切上げ)16年」=19年
  3. 3.35年

15年以上19年以下の範囲でお借換え可能

事例B

お借入れ時の年齢が満62歳で、住宅取得時にお借入れになった住宅ローンの経過期間が28年2ヶ月の場合

  1. 1.「80歳」ー「お借入時の年齢(1歳未満切上げ)63歳」=17年
  2. 2.「35年」ー「経過期間(1年未満切上げ)29年」=6年
  3. 3.35年

1年以上6年以下の範囲でお借換え可能

ご返済方法

「元利均等返済」「元金均等返済」のいずれかの方法で、毎月5日に自動引き落としします。(ただし約定返済日は13日となります)。
6ヶ月毎のボーナス月増額返済も可能です。(ボーナス月増額返済分はご融資金額の40%以内(1万円単位)となります)。

  • 初回ご返済額は、毎月の返済額よりも多い場合があります。
  • 約定返済日が銀行休業日の場合は翌営業日となります。

毎月のご返済(約定返済)とは別に、ローン残高すべてを返済する「全額繰上返済」と、残高の一部を返済する「一部繰上返済」が可能です。

返済口座

当社代表口座

  • 当社代表口座円普通預金をお持ちでないかたは、契約手続依頼までに、当社WEBサイトよりお手続きください。

ご融資金利

全期間固定金利

  • 借入期間(20年以下・21年以上)、お借入割合(90%以下・90%超)、加入する機構団体信用生命保険の種類などに応じて、借入金利が異なります。

事務取扱手数料

  • お借入金額の2.2%(税込)に相当する金額(ただし、最低事務取扱手数料は110,000円)(税込)
  • 全疾病保障に加入される場合は、借入金額の0.55%(税込)に相当する金額が上乗せとなります。
  • 電子契約サービスをご利用される場合は電子契約事務取扱手数料5,500円(税込)をご負担いただきます。

繰上返済手数料

  • 一部繰上返済手数料 無料
  • 全部繰上返済手数料 無料

お申込みの流れ

1事前審査申込み

お客さまの入力をもとに事前審査をおこないます。

必要書類の詳細へ

2事前審査完了

事前審査完了後、ご案内メールをお送りいたします。

3正式審査申込み

当社からお送りした申込書類に必要事項をご記入・ご捺印のうえ、必要書類を同封してご返送ください。

正式審査お申込み以降の流れはこちら

お問合せ窓口

まずはお気軽にご相談ください

  • 当社サイトへログインされていない画面から「お問合せフォーム」をご利用いただいた場合、ご本人さま確認ができないため、一般的な回答のみとなります。
  • 回答までには1~2日程度お時間をいただきます。
  • オペレーター受付時間外のお問合せについては、回答にお時間をいただきます。あらかじめご了承ください。
    平日 9:00~18:00 土・日・祝日 9:00~17:00(1月1~3日、5月3~5日、12月31日は受付しておりません)
  • 当社にお口座をお持ちでログインいただける場合は、ログイン後の問合せフォームをご利用ください。
問合せ
住宅ローンメニュー